平成25年12月7日(土) 動物系公開講座第5回「鶏の解体と自家製ソーセージ作り」

2013年12月8日日曜日 Category : Off

 平成25年12月7日(土) に動物系公開講座第5回「鶏の解体と自家製ソーセージ作り」を開催しました。最初に応用生物科学部の大場恵典准教授から、肉用の鶏(ブロイラー)についての講義を聴講しました。肉用の鶏は日本で一年に6億羽も生産されていることや肉用鶏は約2ヶ月で大人になって出荷されることなど、今まであまり知らなかった知識を学びました。
次に自分たちで実際に鶏(卵用)を屠殺し、解体を行いました。命を奪うという行為のため、抵抗がある方もいらっしゃいましたが、皆さん真剣に取り組んでいました。 実際に肉を切り分けていく過程で鶏の体の構造も確認していきました。その後、その肉を使い自家製の鶏肉ソーセージの作成、試食を行いました。専用の器具さえあれば、思ったより簡単にソーセージが作れるため、皆さんに楽しく作っていただきました。
今回で動物系公開講座は最後となりました。初めて開催する家畜をテーマにした公開講座だったため手探りな部分も多かったのですが、参加者の皆さんからは概ね好評な評価をいただけました。来年度以降も開催できるようでしたら、より充実した公開講座にしていけるよう努力していきます。参加者の皆様ありがとうございました。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年11月23日(土) 動物系公開講座第四回「マヨネーズと黄身返し卵作り」

2013年11月24日日曜日 Category : Off

 平成25年11月23日(土)に第四回動物系公開講座「マヨネーズと黄身返し卵」を開催しました。応用生物科学部の八代田真人准教授による鶏や卵についての講義を受講した後、実際に鶏舎に入って鶏とふれあい、卵を集める作業を行いました。
その後はその卵を使って自家製のマヨネーズを作り、野菜スティックで試食しました。卵の黄身1個に対してサラダ油を150cc程度使用するため、皆さんマヨネーズの油の多さに驚いていました。その後は卵を高速で回転させることによって黄身と白身をひっくり返す黄身返し卵の作成にチャレンジしました。全員が成功させることはできませんでしたが、何個か黄身が外側になった卵が出来上がりました。やり方を覚えていただいたため、また各御家庭で作っていただきたいと思います。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年11月12日(火) 干し柿作り

2013年11月13日水曜日 Category : Off

平成25年11月12日(火)にJAぎふ女性部の方を対象にした公開講座を行ないました。
はじめに福井博一教授による「柿の収穫・渋抜き加工と柿の歴史」についての講義を受け、その後、農場産の柿を使って実際に干し柿を作って頂きました。柿の皮をピーラーやナイフで剥き、柿が重ならないように縄にくくりつけ、熱湯に数秒浸し(殺菌)、竿につるして乾かしました。

今日の実習はここまでで、各自家に持ち帰って風通しの良い場所で干して頂きます。
おいしい干し柿が完成することを願っています。

 

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年11月9日 動物系公開講座第3回「バターとミルクジャム作り」

2013年11月9日土曜日 Category : Off

 11/9(土)に第三回動物系公開講座「バターとミルクジャム作り」を開催しました。最初に応用生物科学部の八代田真人准教授の講義を聴講しました。牛がどのように家畜化されたかという話や牛乳が飲まれるようになった歴史など、大変わかりやすく説明していただきました。
 その後ミルクジャム作りの実習を行いました。牛乳と砂糖を混ぜて煮詰めていきましたが、本物のジャムのような出来上がりとなりました。バターはペットボトルに入れた牛乳を皆で一生懸命振りバターを作りました。最後に作ったジャムとバターでトーストとじゃがバターを試食しました。勉強になったと同時に、お腹もいっぱいになった公開講座でした。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年11月5日(火) ほほえみ保育園「さつまいもほり体験」

2013年11月6日水曜日 Category : Off



 11月5日(火)に岐阜大学のほほえみ保育園の園児による「さつまいもほり体験」を行いました。晴天のもと、園児たちは皆一生懸命いもほりをしました。
 大きいいもはセンター職員や保育士さんに協力してもらいながらたくさん掘りました。収穫したいもは全量保育園に運び、給食やおうちへのおみやげとして美味しくいただいてもらいました。今後も楽しくいもほりを行ってもらえるよう、しっかり生産管理を行っていきたいと思います。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年11月1日、2日 岐大フェア農産物販売

2013年11月5日火曜日 Category : Off

平成25年11月1日、2日の二日間、岐大フェアにて農産物などの販売を行いました。
農場でとれた大根、里芋、落花生などの農産物のほか、農場産の牛乳から作ったソフトクリームや、農場産の大根・卵・職員手作りのこんにゃくが入ったおでんなどを販売しました。

天候にも恵まれ、たくさんの方々に来て頂き、大盛況でした。

また、来年もぜひ行いたいと思いますので、足を運んで頂けたらと思います。

                                                          

全体の様子
ソフトクリーム販売
熱々手作りおでん
子どもから大人まで好評だった里芋詰め放題









Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年10月26日 動物系公開講座第2回「ヨーグルト、ソフトクリームの科学」

2013年10月27日日曜日 Category : Off

 10月26日(土)に動物系公開講座第2回「ヨーグルト、ソフトクリームの作成」が10名の参加者のもと開講されました。実習に先立って応用生物科学科の矢部富雄准教授より、「牛乳、ヨーグルト、ソフトクリームについて」として講義を行っていただきました。大変わかりやすい内容で、その後の実習も理論を踏まえての作業となり受講者の方の理解も深まったようでした。
 実習では最初にヨーグルト作成を行いました。菌の発酵に時間がかかるため仕込み作業のみとなり、前日から発酵させておいてヨーグルトになったものを試食しました。
 続いてソフトクリームの作成を行いました、生乳をクリームセパレーターでクリームと脱脂乳に分離し、ソフトクリームのミックス(原料)を作成、その後試食を行いました。
 普段何気なく食べている食べ物にも多くの秘密が隠されていることがわかり、より乳製品に興味を持ってもらえたのではないかと感じました。次回の公開講座も期待に応えられる内容にしたいと思います。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Powered by Blogger.