Home > y 平成30年度食と緑と命の学校(公開講座)

y 平成30年度食と緑と命の学校(公開講座)

平成30年10月17日(水) 天使幼稚園さつまいも掘り体験

2018年11月5日月曜日 Category : Off

10/17(水)岐阜市内の天使幼稚園の園児76名がサツマイモ掘りに訪れました。年少さんから年長さんまで力を合わせて大きなサツマイモを掘りました。中部学院大学の幼児教育学科の学生も実習で訪れており、サツマイモ掘りの準備から収穫までを実習として行いました。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成30年7月10日(火) JA公開講座第2回「もぎたてトマトをピザにのせて」

2018年7月10日火曜日 Category : Off

平成30年7月10日(火)にJAぎふとの共催で行っている公開講座「食と緑と命の学校」の第2回を、24名の参加者を迎えて開催しました。

今回は「もぎたてトマトをピザにのせて」と題して、JAぎふの米粉を使用し、農場のトマトなどをトッピングしたピザ作りを行いました。

初めにピザ生地の材料(米粉、強力粉、塩、ドライイースト、オリーブオイル、ぬるま湯)をボールに入れ10分間こねました。その後の発酵の時間を利用して、「トマト、ピザ」についての講義をフィールドセンターの細江重男技術専門員が行いました。 

その後、ピザ生地の成形を行い、伸ばしたピザ生地の上にトマトなどの農場の野菜やベーコンなどをトッピングして250度のオーブンで約10分ほど焼きました。また、農場で作ったジャム、農場で採れたハチミツを塗ったデザートピザも作りました。最後は全員でピザをいただきました。

皆さんピザを生地から作る体験はされたことがなかったようで、こねる作業は大変だったようですが、皆さん喜んで作っておられました。米粉入りの生地はモチモチで大変おいしく、農場の新鮮野菜との味のコラボも絶品でした。







交代しながら10分間生地をこねます








トマト、ピーマン、ナス、タマネギなど、
農場で採れた野菜をトッピング




皆さんで試食
大変好評で、たくさん召し上がっていただけました

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成30年5月22日(火) JA公開講座第1回「小さな自分の畑 コンパニオンプランツ」

2018年5月25日金曜日 Category : Off

平成30年5月22日(火)にJAぎふとの共催で行っている公開講座「食と緑と命の学校」の第1回を、24名の参加者を迎えて開催しました。最初にフィールドセンターの矢野宗治技術専門職員が講義を行い、その後農機具庫にて実習を行いました。

今回は「小さな自分の畑 コンパニオンプランツ」と題して、自分たちで専用の培養土を作り、大きなポットに野菜と花を自由に定植していただきました。使用した野菜はトマト、 バジル、リーフレタス、パセリ、青シソ、マリーゴールドの6種類です。

スコップを使って培養土を撹拌するのはかなり力が必要ですが、交代し協力し合っておられました。うまく育 てて美味しい野菜の収穫を楽しんでいただきたいと思います。




向かいの方とタイミングを合わせるのが
ポイント








思い思いに苗を配置し、
植えていきます



 


おいしい野菜採れるかな?

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Powered by Blogger.