平成26年10月25日(土) 動物系公開講座第1回「牛と触れあう、搾乳体験」

2014年10月25日土曜日 Category : Off

 平成26年10月25日(土)に昨年度より開講している動物系公開講座の第一回目「牛と触れ合う、搾乳体験」を開催しました。大学職員の方を含めて11組の応募があり、初回は9組の参加者がありました。
 最初に応用生物科学部の大場伸哉教授よりガイダンスとフィールドセンターの案内をしていただきました。その後牛舎に移動し、ホルスタインという品種の乳牛に触れたり、専用のブラシを使ってのブラッシングを行いました。乳牛の雌は平均で600kgほどあるため、その大きさに参加者の方が最初はためらっていたようでしたが、乳牛はおとなしい性格であるため次第に慣れてきたようでした。その後乳搾り(専門用語で搾乳と言います)を行いました。機械で搾るための準備として手で牛乳を搾る体験をしてもらい、実際に機械を取り付ける作業をしました。
 最後には自分たちで搾った牛乳の試飲をしました。普段触れ合う機会の少ない家畜についてできるだけ分かりやすく学んでいただけるように、我々も努力していきたいと思います。参加者の皆様後4回よろしくお願いします。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成26年10月7日(火) ぶどうジャム作り

2014年10月15日水曜日 Category : Off

平成26年10月7日(火)にJAぎふと共同で行っている公開講座「食と緑と命の学校」においてぶどうジャム作りが開講されました。
はじめに冷凍保存後、解凍したぶどうの皮をむき果皮と果実に分ける作業を行いました。果皮はネットに入れ、蒸気釜でクエン酸とともに煮詰め、色出しとペクチンの抽出を行いました。その中に果実、砂糖、クエン酸を加え更に煮詰め、適した粘度になってから瓶詰めを行いました。
実習後は、ゲラン ジル准教授による講義を受講しました。
ジャムの原理や作り方について学んで頂いたので、材料をかえて色々なジャムを各御家庭でも作って頂けたらと思います。





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成26年9月22日(月) ほほえみ保育園「サツマイモ掘り」

2014年9月22日月曜日 Category : Off

 平成26年9月22日に岐阜大学保育園ほほえみの園児たちが来場し、サツマイモの収穫を行いました。晴天に恵まれ楽しいイモ掘りとなりました。今年はサツマイモの出来が良く、園児たちは大きなサツマイモと格闘して頑張って収穫していました。
 収穫したサツマイモは持ち帰り、園での給食やお家へのおみやげにしていただきました。その他の農作物の収穫も楽しんでもらえるよう、より一層の努力をしていきたいと思います。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成26年8月22日カモミールこども大学

2014年8月22日金曜日 Category : Off

 平成25年8月22日(金)、岐阜大学男女共同参画推進室による
 カモミールこども大学が開催され、当フィールドセンターも会場となりました。

 20名の子ども達に参加してもらいました。

 まずは農場内の施設を見学し、野菜の収穫体験を行いました。
 
 その後、収穫した野菜を使ってのピザを、生地を捏ねるところから作りました。
 また、農場産卵を使ったマヨネーズ作りもしました。

 焼きたてのピザと、マヨネーズはふかした農場産ジャガイモなどにつけて食べてもらいました。
 
 自分たちで作ったものは味も格別だったのか、大変好評でした。
 参加してくれた子ども達にとって、夏休みのいい思い出となったでしょうか。 

 





 トッピングするナスを収穫














 ピザ生地を捏ね捏ね












 生地を発酵させている時間を使って、
 マヨネーズ作り





 生地が発酵したら、麺棒で薄く成形













 思い思いにトッピング












 お待ちかねの、皆で試食

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成26年8月7.8日 オープンキャンパス 

2014年8月8日金曜日 Category : Off

 平成26年8月7.8日の二日間にわたって岐阜大学応用生物科学部のオープンキャンパスが開催されました。当センターでも全国的にも珍しい学内キャンパスの中に存在する附属農場の見学、附属演習林の紹介、パネル展示を行い、見学終了後にはセンター内で飼育している乳牛から搾った牛乳を用いたアイスクリームを試食していただきました。
 二日間で学生、保護者の方を含めて合計787名もの方に訪問していただき、フィールドセンター並びに岐阜大学のアピールが出来たのではないかと思われます。
 このオープンキャンパスをきっかけに岐阜大学の魅力を知っていただき、近い将来岐阜大学生となった訪問者の方々と再会できるのを楽しみにしています。
 最後に訪問して下さった方々に感謝すると共に、暑さの中頑張っていただいたスタッフ及び農場サークルの学生の皆様にお礼申し上げます。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成26年7月8日(火) もぎたてトマトを食卓に

2014年7月9日水曜日 Category : Off

平成26年7月8日(火)にJAぎふと共同で行っている公開講座第2回「食と緑と命の学校」が開催されました。
実習では「米粉ピザ」と農場の脱脂乳を使用した「カッテージチーズ」を作りました。 はじめにピザの材料をボウルに入れて混ぜ、約10分間こねました。その後の発酵の時間を利用して「ピザの歴史・栄養価・市場、石釜作り、カッテージチーズの作り方」についての講義(担当:技術補佐員 池田明子)を行いました。それからカッテージチーズ作りとピザ生地の成形を同時進行で行い、伸ばしたピザ生地の上に農場の野菜などをトッピングして250度のオーブンで約10分焼きました。また、今回は農場で作ったジャムを塗ったデザートピザも作りました。最後は全員で美味しくピザを頂きました。








Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成26年7月 カモミール・カフェに期間限定出店

2014年7月8日火曜日 Category : Off

 岐阜大学には、男女共同参画推進室があり、毎年夏休み期間中に『カモミールこども大学』という、教職員のお子さんを対象にしたサマースクールを開催しています。
 フィールドセンターも、会場の一つとなり、農場見学やピザ作りを体験してもらっています。

 今年度の応募期間である7月7日(月)~7月11日(金)に合わせて、 男女共同参画推進室の活動拠点“カモミール・カフェ”において、農産物販売所を出店しています。時間は、教職員の昼休みに合うよう、11:30~13:30です。
  カモミール・カフェは、大学会館2階、生協の向かいにあります。


 今日は、出店2日目でしたが、 採りたてのトマト、ナス、きゅうりなどの農産物の他、農場で採れた果物を、農場で加工した、梅ジャム・桃ジャムなども販売しました。
 どれも大変好評で、ほとんどの品物が、予定数を完売しました。

 





生協前に案内の看板














 販売所の様子













 学生がトマトを買ってくれました
 大玉トマト2個で100円です








 同じ大学にいても、農場のことをよく知らない方もいらっしゃいますので、いいPRの機会になればと思っています。
 興味がある方は、まだ3日間ありますので、ぜひぜひ足をお運び下さい。
≪販売日時≫
 平成26年 7月7日(月)~7月11日(金)  11:30~13:30

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Powered by Blogger.