平成25年10月26日 動物系公開講座第2回「ヨーグルト、ソフトクリームの科学」

2013年10月27日日曜日 Category : Off

 10月26日(土)に動物系公開講座第2回「ヨーグルト、ソフトクリームの作成」が10名の参加者のもと開講されました。実習に先立って応用生物科学科の矢部富雄准教授より、「牛乳、ヨーグルト、ソフトクリームについて」として講義を行っていただきました。大変わかりやすい内容で、その後の実習も理論を踏まえての作業となり受講者の方の理解も深まったようでした。
 実習では最初にヨーグルト作成を行いました。菌の発酵に時間がかかるため仕込み作業のみとなり、前日から発酵させておいてヨーグルトになったものを試食しました。
 続いてソフトクリームの作成を行いました、生乳をクリームセパレーターでクリームと脱脂乳に分離し、ソフトクリームのミックス(原料)を作成、その後試食を行いました。
 普段何気なく食べている食べ物にも多くの秘密が隠されていることがわかり、より乳製品に興味を持ってもらえたのではないかと感じました。次回の公開講座も期待に応えられる内容にしたいと思います。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成24年11月2日、3日 岐大フェア農産物販売

2013年10月25日金曜日 Category : Off

DSC_2370DSC_2183DSC_2131

岐阜大学フェアにおいて、当フィールドセンターの農産物を販売しました。

また、パネル展示でセンター紹介を行いました。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年10月12日(土) 動物系公開講座第1回「牛と触れ合う」

2013年10月14日月曜日 Category : Off

 10月12日(土)に動物系公開講座第一回「牛と触れ合う」が10名の参加者のもと開講されました。最初に大場教授よりガイダンス、農場見学を行った後、実際に牛に触れ、ブラッシングを行いました。600kg程度はある牛の大きさに驚いていましたが、おとなしく撫でられている牛を触っていくうちに慣れていったようでした。その後は牛に餌をあげ、乳搾り(搾乳)の体験を行いました。現在は機械で絞っている農場がほとんどなので、最初に軽く搾って機械を取り付ける体験をしました。最後には搾りたての新鮮な牛乳を試飲してもらいました。今後5回にわたって家畜とその畜産製品について学んでいきます。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年10月8日(火) 食と緑と命の学校「ぶどうジャム作り」

2013年10月9日水曜日 Category : Off

 平成25年10月8日(火)にJAぎふと共同で行っている公開講座「食と緑と命の学校」にて「ぶどうジャム作り」が参加者25名にて開講されました。最初に冷凍保存後、解凍したぶどうの皮をむき、蒸気釜にて煮詰めていきました。砂糖、クエン酸を加え更に煮詰め、適した粘度になってから瓶詰めを行いました。ジャムの原理を学んでいただいたので、各家庭でもお作りいただけたらと思います。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年9月10日(火) 附属小学校フィールドセンター見学

2013年9月10日火曜日 Category : Off

2013附属小学校農場見学

平成25年9月10日(火)附属小学校の2年生103名が当フィールドセンターの見学に来ました。

3組に別れ、畑、温室、動物、水田の見学を行いました。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年8月27日(火) カモミールこども大学

2013年8月27日火曜日 Category : Off

 平成25年8月27日(火)に岐阜大学男女共同参画室によるカモミールこども大学が開催され、当フィールドセンターも会場となりました。
 15名の子供達に参加してもらいました。施設を見学し、野菜の収穫体験を行いました。牛舎を見学した際には牛の大きさに驚いていました。その後、自家製のマヨネーズと収穫した野菜を使ってのピザを生地をこねるところから作りました。
 焼きたてのピザを食べてもらいましたが、大変好評で夏休みの良い思い出となったようでした。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年8月7、8日 【オープンキャンパス】フィールドセンター(農場)見学

2013年8月15日木曜日 Category : Off

オープンキャンパス

8月7日(水)、8日(木)の岐阜大学応用生物科学部ではオープンキャンパスが開催され、当フィールドセンターでは、センターの紹介・見学・演習林の気を使った体験・当センター特製のアイスクリームの試食を行いました。

来場者は2日間で633名

2日間でお子さん、ご両親合わせて633名の方に見学して頂きました。
35度を超える気温の中、説明をした学生、参加者の皆様、汗を流しながらセンター内を周りました。
遠くから来ていただいた方には岐阜の暑さを実感していただけたと思います。
当センターを使った実習は、授業時間の都合上、午後の最も暑い時間帯に行われます。
非常に暑い中農場内を周り説明を受けることで、暑い時間帯に実習を行うことを想像していただけたと思います。

演習林のキハダで健胃整腸

キハダ
岐阜大学演習林からいくつかの種類の木材を展示・紹介しました。
そのうちの1つにキハダがありました。
キハダ・・・強い抗菌作用を持つといわれる。チフス、コレラ、赤痢などの病原菌に対して効能がある。主に健胃整腸剤として用いられ、陀羅尼助、百草などの薬に配合されている。また強い苦味のため、眠気覚ましとしても用いられたといわれている   Wikipedia
このキハダを皆さんにお配りし、少量食べて頂きました。
苦味の強いキハダですが、免疫が弱っている高校生、胃腸の調子が良くない高校生には満足していただけたのではないでしょうか。

リピーターもいました

参加していただいた高校生一人ひとりと話してみると、中には2年続けて来てくれた方もいました。
2年続けて暑い中(去年も猛暑でした)岐阜駅からバスで30分かけて岐阜大学のオープンキャンパスに来ていただき大変ありがたく思います。
私たち職員やセンターの教員の顔を忘れずに覚えており嬉しく感じました。
リピーターの方のお越しをお待ちしております。
来年度も同じ時期にオープンキャンパスはあります。
お子さん1人でも、岐阜の観光がてら親子でも、兄妹と一緒に遊びがてらでもお越しください。
岐阜大学教職員ともどもたくさんの方の参加を心からお待ちしています。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Powered by Blogger.