平成29年7月11日(火) JA公開講座第2回「もぎたてトマトと米粉がコラボ」

2017年7月12日水曜日 Category : Off

平成28年7月12日(火)にJAぎふとの共催で行っている公開講座「食と緑と命の学校」の第回開催しました。テーマは「もぎたてトマトと米粉がコラボ」で、参加者は22名でした。 講座の内容はピザ、トマトに関する講義と米粉入りピザ作りと試食でした。

初めにピザの材料(米粉、強力粉、塩、ドライイースト、オリーブオイル)をボールに入れ10分間こねました。その後の発酵の時間を利用して、「トマト、ピザ」についての講義をフィールドセンターの細江重男技術専門員が行いました。 

それからピザ生地の成形を行い、伸ばしたピザ生地の上にトマトなどの農場の野菜やベーコンなどをトッピングして250度のオーブンで約10分ほど焼きました。また、農場で作ったジャムを塗ったデザートピザも作りました。最後は全員でピザをいただきました。

参加者の皆さんの多くが普段から料理をされている方々だと思われますが、それでもピザを生地から作る体験はされたことがなかったようで、皆さん喜んで作っておられました。米粉入りの生地はモチモチで大変おいしくできました。






生地をこねます










発酵時間を利用した講義 











成形して夏野菜をトッピング














焼きたてをみんなで試食




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成29年7月10日(月) 医学部棟での出張販売

2017年7月11日火曜日 Category : Off

平成29年7月10日(月)に、医学部棟での出張販売を行いました。
医学部棟での販売は、昨年度に引き続き二度目となります。

医学部棟のエントランススペースに特設ブースを設け、採れたての野菜や手作りジャム、新鮮な卵などを販売しました。

大学内の位置関係で、医学部棟とフィールドセンターはほぼ対角にあり、昼休みに気軽に来ていただくには少し距離があります。以前から出張販売のご要望が多かったのですが、販売物の多いこの時期に行うことになりました。
販売時間は昼休みに合わせて12:00~13:00でしたが、楽しみにしてくださっている方が多くいらっしゃったようで、12:00前からたくさんの方々にお越しいただけました。ありがたいことに、ご用意したものはほとんど売り切れとなりました。

今後もこのような機会を設けていきたいと思います。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成29年7月3日~7日 カモミール・カフェでの出張販売

2017年7月10日月曜日 Category : Off

岐阜大学には男女共同参画推進室がありますが、その活動拠点“カモミール・カフェ”において、農産物販売所を出店しました。カモミール・カフェは、大学会館2階、生協の向かいにあります。
7月3日(月)~7月7日(金)の期間、11:30~13:30の時間限定で販売を行いました。
  
採りたてのトマト、ナス、きゅうりなどの農産物の他、農場で採れた梅を加工した梅ジャム、農場産の新鮮卵なども販売しました。
どれも大変好評で、ほとんどの品物が、予定数を完売しました。
最終日のみ行った、ピーマン類の詰め放題も大好評でした。

毎年夏休み期間中に『カモミールこども大学』という、男女共同参画推進室主催の教職員のお子さんを対象にしたサマースクールを開催しています。
フィールドセンターも、会場の一つとなり、農場見学やピザ作りを体験してもらっています。

このような出張販売やイベントを通して、フィールドセンターのことをもっと知っていただけたらと思っています。





学生もたくさん来てくれました











詰め放題を2人で競争
とっても楽しそうにやっていました










 こちらの学生は4人がかりで
 この作品(?)を作り上げました
 最終的には詰め放題ならぬ
 載せ放題‼!

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成29年6月16日(金) 天使幼稚園「田植え体験」

2017年6月16日金曜日 Category : Off

 平成29年6月16日(金)に近隣幼稚園である天使幼稚園の園児に岐阜大学の水田にて田植えの体験をしていただきました。最初から水着を着用してもらい、準備万端での参加でした。
 まず稲の苗の植え方の説明を受け、その後田んぼに入りました。初めて田んぼに入る子も多かったようで、最初はおっかなびっくりでしたが徐々に慣れていき、みんな元気に田植えを行いました。田植え体験後は水田の中を走り回って泥んこ遊びが始まり、全身泥だらけになっていた園児もいました。
 秋には今回田植えを行った稲の収穫の体験もしてもらいます。田植えから稲刈りまでの一連の体験を通して、食べ物の大切さを学んでもらえる良い食育になってくれればと思います。また秋にお待ちしていますね。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成29年6月5日 ほほえみ保育園「ジャガイモ掘り」

2017年6月5日月曜日 Category : Off

 平成29年6月5(月)に岐阜大学の附属保育園である「ほほえみ」の園児たちが、フィールドセンターの北農場で栽培しているじゃがいもの収穫を行いました。
 一つの株から大きいイモや小さいイモ、様々な大きさのイモが収穫でき、皆楽しみながら収穫してもらいました。収穫したジャガイモは園での給食に利用していただきます。この収穫の体験を通して「食べる」ことに対して深く考えてもらえる良い「食育」になってもらえればと思います。今後も様々な農作物の収穫を予定していますので、園児の皆さん楽しみにしていてくださいね。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成29年5月28日(土) FC岐阜共催:どろんこサッカー・田植え

2017年5月28日日曜日 Category : Off

平成29年5月28日(土) FC岐阜共催:どろんこサッカー・田植えを学内北農場にて開催しました。
大場センター長による田んぼと環境のお話の後、FC岐阜スクール生と岐阜大学附属小学校の親子合わせて68名で田植え体験をしました。
どろんこサッカーにはFC岐阜スクール生と岐阜大学附属小学校の児童合わせて38名が参加し、全身泥にまみれながら懸命にボールを追いかけました。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成29年5月23日(火) JA公開講座第1回「小さな自分の畑 コンパニオンプランツ」

2017年5月26日金曜日 Category : Off

平成29年5月23日(火)にJAぎふとの共催で行っている公開講座「食と緑と命の学校」の第1回を、22名の参加者を迎えて開催しました。最初にフィールドセンターの矢野宗治技術専門職員が講義を行い、その後農機具庫にて実習を行いました。

  今回は「小さな自分の畑 コンパニオンプランツ」と題して、自分たちで専用の培養土を作り、大きなポットに野菜と花を自由に定植していただきました。使用した野菜はトマト、 バジル、リーフレタス、パセリ、マリーゴールドの5種類です。

 スコップを使って培養土を撹拌するのはかなり力が必要ですが、交代し協力し合っておられました。うまく育 てて美味しい野菜の収穫を楽しんでいただきたいと思います。


 


二班に分かれて培養土作り













    植えた野菜はだいぶ大きくなりました
    レタスはもう食べ頃です
    (6月6日 追記)






            




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Powered by Blogger.