平成28年10月14日(金) 天使幼稚園「サツマイモ掘り体験」

2016年10月17日月曜日 Off

 平成28年10月14日(金) 
 岐阜市内にある天使幼稚園の園児(年少、年中、年長)90名余りにフィールドセンター内の畑でサツマイモ堀の体験をしてもらいました。
 最初にサツマイモの生りかたや、掘りかたの説明をうけてもらい、その後全員で掘り取りました。







Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成28年10月11日(火) JA公開講座第三回「ジャム加工」

2016年10月12日水曜日 Category : Off

平成28年10月11日(火)にJAぎふとの共催で行っている公開講座「食と緑と命の学校」の第三回開催しました。全六回開催予定の本講座ですが、今回はジャム加工ということで、農場産のスモモでスモモジャムを作成しました。

スモモの収穫期はだいたい7月ですが、収穫してすぐに冷凍保存しておき、今回ジャムに加工しました。前日から冷蔵庫に移して解凍したスモモの皮を剥くところから講座スタートです。
皮を剥いたら、蒸気窯で少し果肉を柔らかくした後裏ごしをして種を取ります。
蒸気窯に戻し、グラニュー糖、クエン酸を加え更に煮詰め、適した粘度になってから瓶詰めを行いました。
実習後は、酒向技術専門職員による講義を受講していただきました。
ジャムの原理や作り方について学んでいただいたので、材料をかえて色々なジャムを各ご家庭でも作っていただけたらと思います。


 



皮剥き作業













裏ごし











 裏ごしをしたものに
 グラニュー糖、クエン酸を加え
 煮詰めます









 
 最後に食パンにつけて試食♪

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成28年10月8日(土) 動物系公開講座第一回「牛と触れ合う」

2016年10月8日土曜日 Category : Off

 平成28年10月8日(土) に一般市民の方を対象にした動物系公開講座の第一回「牛と触れ合う」が15組の参加者の方を対象に開催されました。
  最初に応用生物科学部の大場教授より本公開講座の説明とフィールドセンターの案内をしていただきました。その後牛舎に移動し、最初に牛に餌をあげてもらいました。乳牛の雌は平均で600kgほどあるため、その大きさに参加者の方最初はためらっていたようでした、乳牛はおとなしい性格であり、次第に慣れていったようでした。
 その後乳搾り(専門用語で搾乳と言います)を行いました。機械で搾るための準備として手で牛乳を搾る体験をしてもらい、実際に機械を取り付ける作業をしました。その後金属製のブラシを使用してのブラッシングの体験をしていただきました。人間が使用したら血だらけになる拷問道具のようなブラシを使っても、牛は平気です。とても気持ちよさそうなをしていました。
 最後には自分たちで搾った牛乳の試飲をしました。普段触れ合う機会の少ない家畜についてできるだけ分かりやすく学んでいただけるように、我々も努力していきたいと思います。参加者の皆様残り4回よろしくお願いします。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成28年9月22日(祝) メディコスまつり 農産物販売

2016年9月22日木曜日 Category : Off

平成28年9月22日(祝)、岐阜市のメディアコスモスにて 『秋のメディコスまつり「フムドキワイワイ」』 が開催され、農場からも農産物販売所を出店しました。

時折雨がパラつくあいにくの天気にもかかわらず、イベントにはたくさんの方が訪れ、コンサートやセミナー、体験教室などを楽しんでいらっしゃいました。農産物販売所にもたくさんの方に立ち寄っていただき、卵やジャム、カボチャなどをお買い上げいただけました。

また、農場の演習林部門より氷のチェーンソーアートの実演や、のみで木を彫る体験なども行い、子供たちに大好評でした。

学外の方に岐阜大学農場を知っていただくいい機会になったと思います。これを機に農場の方にも足を運んでいただけたら、また、子供たちが農業や林業に少しでも興味を持っていただけたらと思います。





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成28年8月24日 収穫体験と鶏とのふれあい

2016年8月27日土曜日 Category : Off

平成28年8月24日に、障害者の方に農場を訪問していただき、ぶどうの収穫と卵を集めたり鶏とふれあう体験をしていただきました。
 ぶどうの収穫では、好きな一房をおみやげで持ち帰られることにしたため、みんな一生懸命大きくて美味しそうなものを選んでいました。
 鶏の卵を集めてもらったときには、建物の中に700羽ほどの鶏がいるため、最初は圧倒されていたようでしたが、皆で協力して集めることができました。 最後に鶏を触ってみる体験をしてもらいました。最初はなかなか触れませんでしたが、友達同士励まし合ったりして最後は全員が触ったり、抱いたりすることができるようになりました。子どもたちにとって良い思い出になってくれれば何よりです。また来年もお待ちしています。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成28年8月23日(火) カモミールこども大学

2016年8月26日金曜日 Off

 
 平成28年8月23日(火)、岐阜大学男女共同参画推進室によるカモミールこども大学が開催され25名の子供の参加がありました
 フィールドセンターでは子供たちに技術職員の指導のもと野菜の収穫、ピザ作り、マヨネーズ作りを体験してもらいました。出来上がったものはみんなで試食しました。

 
    










Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成28年8月9日(火)、10日(水) オープンキャンパス

2016年8月23日火曜日 Category : Off

 今年度も、平成28年8月9日、10日の二日間にわたって岐阜大学応用生物科学部のオープンキャンパスが開催されました。 当センターでも農場の見学、演習林の紹介、パネル展示などを行いました。見学終了後にはセンター内で飼育している乳牛から搾った牛乳を用いたアイスクリームを試食していただきました。 猛暑の中、二日間で学生、保護者の方を含めて合計550名あまりの方に訪問していただきました。本当にありがとうございました。  
 全国的にも珍しい学内キャンパスの中に農場が存在する岐阜大学。このオープンキャンパスをきっかけに岐阜大学や農場の魅力を知っていただき、近い将来岐阜大学生となった訪問者の方々と再会できるのを楽しみにしています。











Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Powered by Blogger.