平成26年11月15日(土) 第2回動物系公開講座「ソフトクリームとヨーグルト作り」

2014年11月15日土曜日 Category : Off

 平成26年11月15日(土)に動物系公開講座の第2回目「ソフトクリームとヨーグルト作り」が開催されました。
 最初に応用生命科学科の矢部富雄准教授より、牛乳が飲まれるようになった歴史や牛乳の栄養価、乳製品の知識等について分かりやすく講義していただきました。
 その後加工室に移動し、実際にヨーグルトとソフトクリームの作成を行いました。数種類の原料が混ざりやすくなるためや殺菌のためにこまめに温度を調整する必要があり、なかなか大変な作業となりましたが、参加者の皆さんが協力しあって完成させることが出来ました。
 完成したヨーグルトとソフトクリームはその場で試食していただきました。ヨーグルトに関しては持ち帰って牛乳と混ぜて自家製ヨーグルトを作るとおっしゃっていた方もいました。次回結果をお聞きするのをを楽しみにしています。後3回参加者の方に満足していただける公開講座になるよう努力していきますのでよろしくお願いいたします。




 

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成26年11月11日(火) 柿の科学と干し柿の作り方

2014年11月13日木曜日 Category : Off

平成26年11月11日(火)にJAぎふと共同で行っている公開講座第4回「食と緑と命の学校」が開催されました。
はじめに福井博一教授による「柿の収穫・渋抜き加工と柿の歴史」についての講義を受けました。
その後、矢野宗治技術専門職員による作り方に関する説明を受けながら、参加者全員で干し柿を作りました。柿の皮をピーラーできれいに剥き、それを縄にくくりつけ、熱湯(殺菌)に浸しました。
出来上がった干し柿はみなさん自宅へ持って帰って頂きました。
あと1ヶ月程風通しの良い所で干していただいたら完成です。楽しみですね。
また、屋外において新鮮な農産物や花の苗などの販売も行い、大盛況でした。特にサトイモやジャンボ落花生の詰め放題はお値打ちだったのではないでしょうか。
次回は「発酵食品とダイコンの甘粕漬け」に関するテーマについての講義と実習を行いますので、宜しくお願い致します。





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成26年11月4日(火) ほほえみ保育園「柿、じゃがいも収穫」

2014年11月4日火曜日 Category : Off

 平成26年11月4日(火)に岐阜大学保育園ほほえみの園児たちが来場し、柿とじゃがいもの収穫を行いました。今年は柿が不作のため、あまり多く実ってはいなかったのですが、園児の代表者の子達に収穫してもらいました。じゃがいもは豊作だったので園児全員に収穫してもらうことが出来ました。子供たちの顔ほどもある大きなじゃがいももあり、みんな楽しそうに一生懸命掘っていました。その後はとなりにある白菜やキャベツ、ブロッコリーがどのように育っているかを見学しました。実際に育っている様子を見るのは珍しいらしく、皆興味深そうに眺めていました。収穫したじゃがいもは全て保育園の給食などで利用してもらいます。我々が丹精込めて育てたじゃがいもです、皆さん味わって食べてくださいね。またの来場をお待ちしています。

 柿の収穫風景
 じゃがいもの収穫風景
 野菜の見学

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成26年10月31日、11月1日 岐大フェア農産物販売

2014年11月1日土曜日 Category : Off

平成26年10月31日、11月1日の二日間、岐大フェアにて農産物などの販売を行いました。

農場で育てた大根、キャベツ、白菜などの新鮮野菜のほか、ジャガイモ、サトイモなどのイモ類、農場産の牛乳から作ったソフトクリーム、農場産の大根・卵・職員手作りのこんにゃくが入ったおでんなど、様々なものを販売しました。

初日は曇、二日目は雨という、あいにくのお天気でしたが、たくさんの方々に来て頂き、大盛況でした。

また、来年もぜひ行いたいと思いますので、足を運んで頂けたらと思います。


~お詫びと訂正~
 この度、岐大フェアにて販売致しました『梅干し』につきまして、
 “賞味期限”の欄に、誤って“製造年月日”を記載して販売したことが判明しました。
 製品の品質には何の問題もありませんので、安心してお召し上がり下さい。
 深くお詫びし、訂正致します。
 再発防止に努めて参りますので、今後ともお引き立てのほど、
 よろしくお願い致します。








  卵、ジャム、柿など
 バラエティ豊かなラインナップ













 朝採り新鮮☆ほうれん草













 今年も好評だった、
 落花生・イモ類の詰め放題!










 
 お天気が悪かったせいか、
 熱々おでんが人気でした

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成26年10月25日(土) 動物系公開講座第1回「牛と触れあう、搾乳体験」

2014年10月25日土曜日 Category : Off

 平成26年10月25日(土)に昨年度より開講している動物系公開講座の第一回目「牛と触れ合う、搾乳体験」を開催しました。大学職員の方を含めて11組の応募があり、初回は9組の参加者がありました。
 最初に応用生物科学部の大場伸哉教授よりガイダンスとフィールドセンターの案内をしていただきました。その後牛舎に移動し、ホルスタインという品種の乳牛に触れたり、専用のブラシを使ってのブラッシングを行いました。乳牛の雌は平均で600kgほどあるため、その大きさに参加者の方が最初はためらっていたようでしたが、乳牛はおとなしい性格であるため次第に慣れてきたようでした。その後乳搾り(専門用語で搾乳と言います)を行いました。機械で搾るための準備として手で牛乳を搾る体験をしてもらい、実際に機械を取り付ける作業をしました。
 最後には自分たちで搾った牛乳の試飲をしました。普段触れ合う機会の少ない家畜についてできるだけ分かりやすく学んでいただけるように、我々も努力していきたいと思います。参加者の皆様後4回よろしくお願いします。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成26年10月7日(火) ぶどうジャム作り

2014年10月15日水曜日 Category : Off

平成26年10月7日(火)にJAぎふと共同で行っている公開講座「食と緑と命の学校」においてぶどうジャム作りが開講されました。
はじめに冷凍保存後、解凍したぶどうの皮をむき果皮と果実に分ける作業を行いました。果皮はネットに入れ、蒸気釜でクエン酸とともに煮詰め、色出しとペクチンの抽出を行いました。その中に果実、砂糖、クエン酸を加え更に煮詰め、適した粘度になってから瓶詰めを行いました。
実習後は、ゲラン ジル准教授による講義を受講しました。
ジャムの原理や作り方について学んで頂いたので、材料をかえて色々なジャムを各御家庭でも作って頂けたらと思います。





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成26年9月22日(月) ほほえみ保育園「サツマイモ掘り」

2014年9月22日月曜日 Category : Off

 平成26年9月22日に岐阜大学保育園ほほえみの園児たちが来場し、サツマイモの収穫を行いました。晴天に恵まれ楽しいイモ掘りとなりました。今年はサツマイモの出来が良く、園児たちは大きなサツマイモと格闘して頑張って収穫していました。
 収穫したサツマイモは持ち帰り、園での給食やお家へのおみやげにしていただきました。その他の農作物の収穫も楽しんでもらえるよう、より一層の努力をしていきたいと思います。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Powered by Blogger.