Home > x 平成29年度食と緑と命の学校

x 平成29年度食と緑と命の学校

平成30年1月23日(火) JA公開講座第六回「バター作り」

2018年1月24日水曜日 Category : Off

  平成30年1月23日(火)にJAぎふと共同で行っている公開講座第6回「食と緑と命の学校」が開催されました。今年度は今回で最終となります。
  まずはじめに、応用生物科学部応用生命科学課程植成分機能化学研究室の矢部富雄教授による「乳製品の知恵としくみ」に関する講義を受講しました。牛乳の殺菌規格は牛乳に含まれている結核菌を確実に殺菌するために決められているなど、牛乳について普段はなかなか聞けないような解説を受け、様々な知識を学ぶことができました。
 その後は別室へ移動し、大学で飼育している乳牛のミルクを使用してバター作りを行いました。あらかじめクリーム成分を濃い濃度で混入したミックスの入ったペットボトルを10分程度振るとバターが出来ます。ただ通常市販されている牛乳を使っても「均質化」という牛乳中の脂肪の粒を細かくする処理を行っているため、バターにはなることはありません。ご家庭で作られる場合は市販の生クリームを降っていただければ、バターが分離してきます。その後トーストやじゃがいもを用意して、その場でみなさんに試食していただきました。
 実習終了後、大場伸哉センター長より修了書を授与していただきました。参加者の皆様1年間お疲れ様でした。また来年度も新たな受講者の方を対象に開講させていただく予定です。我々も充実した内容にできるよう努力していきたいと思います。よろしくお願いします
 



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成29年10月11日(水) 天使幼稚園「さつまいも堀り体験」

2017年10月10日火曜日 Category : Off

 平成29年10月11日(水)に近隣幼稚園の天使幼稚園の園児に来場していただき、さつまいも掘り体験を行いました。今年はさつまいもの生育が良く、大きく育ったいもを園児のみんあは協力して一生懸命掘っていました。
 その後一人ひとりにさつまいもをおみやげで持って帰っていただきました。おうちで楽しい思い出と一緒に美味しく食べていただければ嬉しいです。
 来年もお待ちしていますね。





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成29年7月11日(火) JA公開講座第2回「もぎたてトマトと米粉がコラボ」

2017年7月12日水曜日 Category : Off

平成28年7月12日(火)にJAぎふとの共催で行っている公開講座「食と緑と命の学校」の第回開催しました。テーマは「もぎたてトマトと米粉がコラボ」で、参加者は22名でした。 講座の内容はピザ、トマトに関する講義と米粉入りピザ作りと試食でした。

初めにピザの材料(米粉、強力粉、塩、ドライイースト、オリーブオイル)をボールに入れ10分間こねました。その後の発酵の時間を利用して、「トマト、ピザ」についての講義をフィールドセンターの細江重男技術専門員が行いました。 

それからピザ生地の成形を行い、伸ばしたピザ生地の上にトマトなどの農場の野菜やベーコンなどをトッピングして250度のオーブンで約10分ほど焼きました。また、農場で作ったジャムを塗ったデザートピザも作りました。最後は全員でピザをいただきました。

参加者の皆さんの多くが普段から料理をされている方々だと思われますが、それでもピザを生地から作る体験はされたことがなかったようで、皆さん喜んで作っておられました。米粉入りの生地はモチモチで大変おいしくできました。






生地をこねます










発酵時間を利用した講義 











成形して夏野菜をトッピング














焼きたてをみんなで試食




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成29年6月16日(金) 天使幼稚園「田植え体験」

2017年6月16日金曜日 Category : Off

 平成29年6月16日(金)に近隣幼稚園である天使幼稚園の園児に岐阜大学の水田にて田植えの体験をしていただきました。最初から水着を着用してもらい、準備万端での参加でした。
 まず稲の苗の植え方の説明を受け、その後田んぼに入りました。初めて田んぼに入る子も多かったようで、最初はおっかなびっくりでしたが徐々に慣れていき、みんな元気に田植えを行いました。田植え体験後は水田の中を走り回って泥んこ遊びが始まり、全身泥だらけになっていた園児もいました。
 秋には今回田植えを行った稲の収穫の体験もしてもらいます。田植えから稲刈りまでの一連の体験を通して、食べ物の大切さを学んでもらえる良い食育になってくれればと思います。また秋にお待ちしていますね。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成29年6月5日 ほほえみ保育園「ジャガイモ掘り」

2017年6月5日月曜日 Category : Off

 平成29年6月5(月)に岐阜大学の附属保育園である「ほほえみ」の園児たちが、フィールドセンターの北農場で栽培しているじゃがいもの収穫を行いました。
 一つの株から大きいイモや小さいイモ、様々な大きさのイモが収穫でき、皆楽しみながら収穫してもらいました。収穫したジャガイモは園での給食に利用していただきます。この収穫の体験を通して「食べる」ことに対して深く考えてもらえる良い「食育」になってもらえればと思います。今後も様々な農作物の収穫を予定していますので、園児の皆さん楽しみにしていてくださいね。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成29年5月23日(火) JA公開講座第1回「小さな自分の畑 コンパニオンプランツ」

2017年5月26日金曜日 Category : Off

平成29年5月23日(火)にJAぎふとの共催で行っている公開講座「食と緑と命の学校」の第1回を、22名の参加者を迎えて開催しました。最初にフィールドセンターの矢野宗治技術専門職員が講義を行い、その後農機具庫にて実習を行いました。

  今回は「小さな自分の畑 コンパニオンプランツ」と題して、自分たちで専用の培養土を作り、大きなポットに野菜と花を自由に定植していただきました。使用した野菜はトマト、 バジル、リーフレタス、パセリ、マリーゴールドの5種類です。

 スコップを使って培養土を撹拌するのはかなり力が必要ですが、交代し協力し合っておられました。うまく育 てて美味しい野菜の収穫を楽しんでいただきたいと思います。


 


二班に分かれて培養土作り













    植えた野菜はだいぶ大きくなりました
    レタスはもう食べ頃です
    (6月6日 追記)






            




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Powered by Blogger.