Home > 2019

2019

令和元年12月10日(火) JA公開講座「ダイコンの甘粕漬け作り」

2019年12月10日火曜日 Category : Off

  令和元年12月10日(火)にJAぎふとの共催で行っている公開講座「食と緑と命の学校」の第五回を開催しました。今回は「ダイコンの甘粕漬け」でした。

 はじめに酒向隆司技術専門職員による漬物についての講義を受講しました。漬物の歴史や長期保存ができる仕組み、漬物の種類などを学び、その後漬け込む材料である酒粕が持っている効能やぬか床のように粕床を作って、食品を漬け込む方法などを学びました。その後、実習室に移動して、参加者全員で甘粕漬けを作りました。

 甘粕漬けは二段階に分かれており、初めに生の大根の重量に対して7%の食塩で仮漬けを1週間行います。1週間たったものを水気を切り、仮漬け後の大根の重量の26%の酒粕と24%の中双糖、およそ4%の日本酒を混ぜた調味液に本漬けします。本漬けは4週間行いますが、その間、2週間経過したところで反転を行います。

 今回の実習では前日収穫した生の大根と仮漬けが終わっている大根を用意し、仮漬けと本漬けの両方を体験していただきました。寒い中で酒粕と中双糖を混ぜる作業は手がかじかんで皆さん大変そうでしたが、頑張って漬けていただきました。次回の実習で漬物として完成する予定ですので、そのときにお持ち帰りいただく予定です。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

令和元年11月16日(土) 動物系公開講座第3回「卵の知識とマヨネーズ、黄身返し卵作り」

2019年11月16日土曜日 Category : Off

  令和元年11月16日(土)に動物系公開講座第3回「卵の知識とマヨネーズ、黄身返し卵作り」を開催しました。今回は卵について学んでいただきました。
 最初に応用生物科学部の土井守教授から卵についての講義を行っていただきました。卵についての基礎知識や今まで知らなかったことを教えていただき、卵に対しての新たな見方を持つことが出来ました。
 そこから実習室に移動して、自家製のマヨネーズ作りを行いました。マヨネーズは卵黄1個に対して酢15mlを混ぜたものに、サラダ油を150~180ccほどゆっくり撹拌しながら加えていって作ります。カロリーの高い油の使用量の多さに受講 生の方々皆驚いていました。マヨネーズは作ってから美味しくなるための熟成に一ヶ月ほどの時間がかかります。ご自宅で熟成の進捗を確かめながら食べていただければと思います。
  その後は、卵を高速回転させることのできる器具を使用して、卵黄の膜を破り、卵黄と卵白を卵の中で逆転させるという黄身返し卵の作成を行いました。ほぼ全ての卵を回しすぎてしまい全部黄色のゆで卵になってしまいました。失敗はしましたが、皆さんに楽しい時間を過ごしていただけたと思います。
 残り2回です。更に満足いただけるようスタッフ一同頑張っていきますので、よろしくお願いします。





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

令和元年11月12日(火) JA公開講座第4回「干し柿作り」

2019年11月12日火曜日 Category : Off

 令和元年11月12日(火)にJAぎふとの共催で行っている公開講座「食と緑と命の学校」の第4回を開催しました。今回のテーマは「干し柿作り」でした。

 はじめに矢野宗治技術専門職員による「柿の収穫・渋抜き加工と柿の歴史」についての講義を受けました。普段、自宅で干し柿を作っている方も渋柿が甘くなるメカニズム(乾燥させることによってタンニンという成分が水に解けなくなるため、甘みが強く感じられるようになります)を知って納得されていました。その後、作り方に関する説明を受けながら、参加者全員で干し柿を作りました。

 柿の皮を包丁とピーラーで剥き、それを縄にくくりつけ、熱湯に浸して殺菌しました。出来上がった干し柿は各自宅へ持って帰っていただきました。
 1ヶ月程、風通しの良い所で干していただいたら完成です。12月にも公開講座がありますのでそのときにまた感想を教えていただける嬉しいです。次回もよろしくおねがいします。






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

令和元年11月9日(土) 動物系公開講座第2回「乳製品の知識とソフトクリーム作り」

2019年11月9日土曜日 Category : Off

令和元年11月9日(土)に動物系公開講座の第2回「乳製品の知識とソフトクリーム作り」を開催しました。
 最初に応用生命科学科の矢部富雄教授より、牛乳についての講義を受講しました。牛乳が飲まれるようになった歴史や牛乳の栄養価、乳製品の知識等について分かりやすく講義していただきました。牛乳には結核菌が含まれていていることがあり、それを殺菌するために殺菌の温度が決められている事など、あまり知ることのない知識を学ぶことができました。
 その後加工室に移動し、実際にソフトクリームの原料の作成を行いました。数種類の原料を混ざりやすくするためや、温度を上げて殺菌するためにこまめに温度を調整する必要があり、なかなか大変な作業となりましたが、参加者の皆さんが協力しあって完成させることが出来ました。
  完成したソフトクリームはその場で全員がお腹いっぱいになるまで試食していただきました。次回はマヨネーズと黄身返し卵を作っていただきます。よろしくお願いいたします。





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

令和元年11月1日(金)~2日(土) 大学祭での農産物の販売

2019年11月1日金曜日 Category : Off

 令和元年11月1日(金)~2日(土)の二日間にわたって、岐阜大学の大学祭において農場の農産物を販売しました。二日間とも多くのお客さんにお越しいただくことができました。お買い上げいただいた皆様、どうもありがとうございます。
 当フィールドセンターのPRにもつながると考えているため、商品のさらなる充実を図っていき、来年度以降も継続して行っていければと考えています。よろしくお願いいたします。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

令和元年10月26日(土) 動物系公開講座第一回「鶏・牛に触る&搾乳体験」

2019年10月26日土曜日 Category : Off

 令和元年10月26日(土)に一般市民の方を対象にした動物系公開講座の第1回を10名の参加者の方を対象に開催しました。
   最初に応用生物科学部の大場教授より本公開講座の説明をしていただきました。
 その後、鶏舎に入り鶏とふれあいました。さらに牛舎に移動し、牛に慣れていただく意味合いも含めて牛のブラッシングを行いました。
 乳牛の雌は平均で600kgほどあるため、その大きさに参加者の方最初はためらっていたようでした、乳牛はおとなしい性格であり、ひどく暴れることもあまりないため、皆さん次第に慣れていったようでした。ブラシは金属製でぎざぎざになっています。人間が使用したら血だらけになる拷問道具のようなブラシを使っても、牛は平気です。とても気持ちよさそうにしていました。
 その後乳搾り(専門用語で搾乳と言います)を行いました。機械で搾るための準備として手で牛乳を搾る体験をしてもらい、実際に機械を取り付ける作業をしました。
 全5回の開講を計画しています。普段触れ合う機会の少ない家畜についてできるだけ分かりやすく学んでいただけるように、我々も努力していきます。受講者の皆さん、よろしくお願いします。







Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

令和元年10月23日(水) 天使幼稚園「いも堀り」

2019年10月23日水曜日 Category : Off

 令和元年10月23日(水)に近隣幼稚園の天使幼稚園の園児に来場していただき、さつまいも掘り体験を行いました。今年はさつまいもの生育が良く、大きく育ったいもを園児の皆さんは協力して一生懸命掘っていました。
 おうちで楽しい思い出と一緒に美味しく食べていただければ嬉しいです。
 来年もお待ちしていますね。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

令和元年10月16日(水) ほほえみ「さつまいも掘り」

2019年10月16日水曜日 Category : Off

 令和元年10月17日(水)に岐阜大学が運営しているほほえみ保育園の園児達にフィールドセンターを訪問してもらい、さつまいも掘りを体験してもらいました。
 まだまだ小さな子達が多いのですが、 みんな一生懸命掘って大きなさつまいもを収穫していました。お土産に自宅に持ち帰っていただくとともに、給食でも使用していただけるそうです。いっぱい食べて、美味しいと思ってもらえたら我々も嬉しいです。
 またお待ちしていますね





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

令和元年8月20日(火) カモミールこども大学

2019年8月20日火曜日 Category : Off

 令和元年8月20日(火)に男女共同参画推進室主催のカモミールこども大学が開催され、子供達にフィールドセンターを訪れていただきました。
 岐阜大学や周辺大学及び企業のお子さんたちを対象にした体験学習で当フィールドセンターでは果樹・野菜の収穫と畜舎で家畜に触れ合ってもらいました。
 果樹は巨峰と梨、野菜はミニトマトを収穫してもらいました。収穫した農産物は家庭へのお土産にしてもらうのでみんな一生懸命収穫していました。畜舎ではヤギの餌やり、乳牛の見学をしてもらいました。牛の大きさにみんな驚いていたようでした。
 これを契機にまたフィールドセンターを訪ねてもらえればと思います。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成31年1月22日(火) JA公開講座第6回「自家製バター作り」

2019年1月23日水曜日 Category : Off

 平成30年12月11日(火)にJAぎふと共同で行っている公開講座第6回「食と緑と命の学校」が「自家製バターを作ってみよう」と題して開催されました。今年度は今回で終了となります。
  はじめに、応用生物科学部応用生命科学課程植成分機能化学研究室の矢部富雄教授による「乳製品の知恵としくみ」に関する講義を受講しました。牛乳には人を眠りに誘う成分が含まれていることや、牛乳の殺菌規格は牛乳に含まれている結核菌を確実に殺菌するために決められているなど、今までなかなか知る機会のなかった解説を受け、様々な知識を学ぶことができました。
 その後は別室へ移動し、大学で飼育している乳牛のミルクを使用してバター作りを行いました。あらかじめクリーム成分を濃い濃度で混入したミックスの入ったペットボトルを10分程度振るとバターが出来ます。ただ通常市販されている牛乳を使っても「均質化」という牛乳中の脂肪の粒を細かくする処理を行っているため、バターにはなることはありません。ご家庭で作られる場合は市販の生クリームを降っていただければ、バターが分離してきます。その後トーストやじゃがいもを用意して、その場でみなさんに試食していただきました。
  実習終了後、大場伸哉センター長より修了書を授与していただきました。参加者の皆様1年間お疲れ様でした。また来年度も新たな受講者の方を対象に開講させていただく予定です。我々も充実した内容にできるよう努力していきたいと思います。よろしくお願いします。


 

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Powered by Blogger.